国立研究開発法人情報通信研究機構 ナショナルサイバートレーニングセンターは、2020年11月11日(水)に、中国地域のセキュリティレベルの底上げやサイバーセキュリティの人材育成を目的とし、中国総合通信局との共催で「サイバーインシデント対応勉強会」を開催しました。
勉強会では、急増するサイバー攻撃事例を元に、その手法や被害内容について講義したほか、万が一サイバーインシデント(事件)が起きてしまった際に、迅速にかつ適切な対応ができるよう、事前の備えや対応方法・手順等について、当センターが実施・運営する「実践的サイバー防御演習 CYDER」を元に、「インシデントハンドリング」の基礎知識の習得と体験演習を行いました。
自治体、金融機関、民間企業に所属する、情報システム/情報セキュリティご担当者様はもちろんのこと、経営者や広報ご担当者など、幅広い職種の方にご参加いただきました。
以下に、参加者の声の一部を抜粋紹介致します。
講義の休憩時間・終了後には。会場後方に展示していた、CYDERのデモ(実際に演習で使用する実機・環境を用いてCYDERを体験)にもたくさんの方が足を運んでくださり、実際の演習内容を体験いただくことができました。
今後も多くのみなさまに、当機構の活動内容を知っていただき、組織のインシデントハンドリングにお役立ていただけるようこのような機会をご提供して参ります。