CYDERでは、受講目的やスキル等に合わせてコースをお選びいただけます。
各コースの詳細をご確認のうえ、ご自身に合ったコースをご選択ください。
Aコース | B-1コース | B-2コース | Cコース | オンライン 入門コース |
プレCYDER | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル | 初級 | 中級 | 中級 | 準上級 | 入門 | - | |
対象組織 | 全ての組織 | 地方公共団体 | 国の機関 重要社会基盤事業者等 |
全ての組織 | 全ての組織 | 国の機関 地方公共団体等 |
|
開催場所 | 全国47都道府県 | 全国11地域 | 東京・大阪 名古屋 |
東京 | オンライン※1 | オンライン※1 | |
演習項目 | 事前学習 ハンズオン グループワーク |
事前学習 ハンズオン グループワーク |
事前学習 ハンズオン グループワーク |
事前学習 ハンズオン グループワーク |
ハンズオン | - | |
期間 | 事前学習 | 2~5時間程度 | なし | ||||
演習 | 1日間 | 1日間 | 1日間 | 2日間 | 最短 3時間30分※2 |
2~3時間程度 | |
受講費用 | 国の機関、独立行政法人、指定法人、地方公共団体にご所属の方※3 | 無料 ※年度内に複数回受講される場合には一部制限がございます。詳細はこちらをご確認ください。 |
|||||
重要社会基盤事業者、民間企業、学校法人などにご所属の方 | 77,000円 (税込) |
77,000円 (税込) |
77,000円 (税込) |
121,000円 (税込) |
77,000円 (税込) |
2023年度は 受講対象では ありません |
※1 ブラウザはGoogle Chromeのご使用を推奨しております。その他の推奨環境は、各コース内容(オンラインコース) 下部の「受講推奨環境」をご確認ください。
※2 オンライン入門コースは、第1部と第2部がございます。ご受講にあたっての注意事項は、各コース内容(オンラインコース) 最下部の「オンライン入門コースに関する注意事項」をご確認ください。
国の機関(31組織)
内閣官房、内閣法制局、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、会計検査院、衆議院事務局、参議院事務局、国立国会図書館、最高裁判所、日本銀行
独立行政法人(87組織)
指定法人(サイバーセキュリティ基本法第13条の規定に基づき、サイバーセキュリティ戦略本部が指定する9法人)
地方公共団体情報システム機構、地方公務員共済組合連合会、地方職員共済組合、東京都職員共済組合、全国市町村職員共済組合連合会、国家公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団、公立学校共済組合、日本年金機構
地方公共団体 ※ご登録にあたり、こちらをご確認ください。
都道府県、市区町村
インシデント発生~解決までの一通りのセキュリティインシデント対応手順を、1手順ずつステップ・バイ・ステップで学びます。
経験豊富な講師・チューターのサポートを受けながら進めるため初学者でも安心して受講できます。
レベル | 初級 |
---|---|
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
レベル |
---|
初級 |
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
※時間はおおよその目安です。開催回によって開始時間や終了時間等が異なる場合がございます。
また、終了時間は、当日の進行によって多少前後することがございます。
仮想のセキュリティインシデントについて、解決方法をチームで検討しながら実践的に対応を進めていただきます。
ヒント機能の使用やチューターからのアドバイスを受けながら進めることもできます。
実践終了後に、講師から対応についての解説があります。
レベル | 中級 |
---|---|
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
レベル |
---|
中級 |
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
B-1コース (地方公共団体向け) |
|
---|---|
B-2コース |
|
B-1コース(地方公共団体向け) |
---|
|
B-1コース(国の機関等、重要社会基盤事業者、民間企業等向け) |
|
※時間はおおよその目安です。開催回によって開始時間や終了時間等が異なる場合がございます。
また、終了時間は、当日の進行によって多少前後することがございます。
Cコースは、より高いレベルでインシデントハンドリングをコントロールすることを目的としたコースです。
2日間の演習で、攻撃者の攻撃手法に対する理解を深めその痕跡を追うハンズオンなどに取組みながら、インシデントの全体像の把握に必要なコミュニケーションやポリシーに基づく判断ができる様になることを目指します。
レベル | 準上級 |
---|---|
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
レベル |
---|
準上級 |
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
Webサイトへの攻撃対処: 仮想のWebサイトを攻撃し、関連システムに被害を与える。ログ等から被害状況を解析・判断し、対処と再発防止策を検討する。
<1日目>
<2日目>
※時間はおおよその目安です。開催回によって開始時間や終了時間等が異なる場合がございます。
また、終了時間は、当日の進行によって多少前後することがございます。
ネットワークへの攻撃対処: 外部公開サーバー経由での侵害を発端とする1つの大規模なインシデントを解き明かす。
オンライン入門コースとプレCYDERの2コースを開講します。
いずれも個人向け独習型の演習内容で、マルウェア感染や情報漏洩等のインシデント対応において前提となる知識やトレンド等が学べます。
<オンライン入門コース>
レベル | 入門 |
---|---|
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
レベル |
---|
入門 |
受講対象者 |
|
身につくスキル |
|
<プレCYDER>
受講対象者 |
|
---|---|
身につくスキル |
|
受講対象者 |
---|
|
身につくスキル |
|
特徴① 受講者の都合や学習ペースに 合わせて受講が可能 |
従来、時間的・地理的要因等の理由で演習参加をあきらめていた方々に対し、新たな選択肢と利便性を提供します。また、個人学習向けのコースであり、 受講者のペースで課題を進めることが可能です。 |
---|---|
特徴② Webブラウザのみで 演習が完結 |
ご用意いただくものは、Webブラウザを搭載したご自身所有や職場支給のパソコンとインターネット接続環境のみです。 充実した講義資料に加え、講師による課題実施前 の説明動画と課題実施後の解説動画で学習者をサポートします。章ごとに用意された課題に解答することで、短時間で理解を深め 、知識を定着させることができます。 |
特徴③ 仮想演習端末にアクセスして 実機演習を実施 |
Webブラウザ上に、「演習端末」の画面が表示され、インシデント発生の原因調査などを実際に体験いただけます(お手元のパソコンに特別なソフトウェアのインストールは不要です)。 Webブラウザを通じて実機を操作し、一通りのインシデント対応を体験することで、サイバー攻撃に対する平時からの備えや外部業者への対応依頼の際に、どのような情報を提供すればよいのか、どれくらい時間を要するものなのか等をオンラインで実践的に学べます。 |
特徴① 受講者の都合や学習ペースに合わせて受講が可能 |
---|
従来、時間的・地理的要因等の理由で演習参加をあきらめていた方々に対し、新たな選択肢と利便性を提供します。また、個人学習向けのコースであり、 受講者のペースで課題を進めることが可能です。 |
特徴② |
ご用意いただくものは、Webブラウザを搭載したご自身所有や職場支給のパソコンとインターネット接続環境のみです。 充実した講義資料に加え、講師による課題実施前 の説明動画と課題実施後の解説動画で学習者をサポートします。章ごとに用意された課題に解答することで、短時間で理解を深め 、知識を定着させることができます。 |
特徴③ |
Webブラウザ上に、「演習端末」の画面が表示され、インシデント発生の原因調査などを実際に体験いただけます(お手元のパソコンに特別なソフトウェアのインストールは不要です)。 Webブラウザを通じて実機を操作し、一通りのインシデント対応を体験することで、サイバー攻撃に対する平時からの備えや外部業者への対応依頼の際に、どのような情報を提供すればよいのか、どれくらい時間を要するものなのか等をオンラインで実践的に学べます。 |
<推奨環境(PC)>※スマートフォン、タブレットでの受講は出来ません
OS | macOS、又はWindows10 |
---|---|
OS | macOS、又はWindows10 |
ブラウザ | Google Chrome |
インターネット接続帯域 | 10Mbps以上の帯域を推奨 |
接続テストサイト について |
推奨環境を満たさない場合には受講ができない、もしくは受講が困難となるおそれがございます。受講前に必ず、接続テストサイトにて、問題なく接続できるか確認してください。 |
その他 |
・「日付と時刻」で、「時刻を自動的に設定する」を設定してください。 ・WebSocket接続が禁止されていないこと |
オンライン入門コースのお申込みにあたっては、以下をご留意いただきますようお願いいたします。
<お申込み・受講期間について>
<2023年度の演習内容について>
<お問い合わせ>
CYDERを受講すると、CISSP、SSCP、CCSP等の資格試験を実施する(ISC)2のCPEクレジットを取得することができます。
※オンラインコースはCPEクレジット付与対象外となります。
No. | 申込1回目 | 申込2回目 | 申込3回目 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
1 | プレCYDER | 集合A | 無料 | |
2 | プレCYDER | 集合B | 無料 | |
3 | プレCYDER | 集合C | 無料 | |
4 | オンライン入門 | 集合A | 無料 | |
5 | オンライン入門 | 集合B | 集合Bが有料 | |
6 | オンライン入門 | 集合C | 集合Cが有料 | |
7 | 集合A | プレCYDER | 無料 | |
8 | 集合A | オンライン入門 | 無料 | |
9 | 集合A | 集合B | 無料 | |
10 | 集合A | 集合C | 集合Cが有料 | |
11 | 集合B | プレCYDER | 無料 | |
12 | 集合B | 集合A | 無料 | |
13 | 集合B | 集合C | 無料 | |
14 | 集合C | プレCYDER | 無料 | |
15 | 集合C | 集合A | 集合Aが有料 | |
16 | 集合C | 集合B | 無料 | |
17 | オンライン入門 | 集合A | 集合B | 集合Bが有料 |
18 | オンライン入門 | 集合A | 集合C | 集合Cが有料 |
19 | オンライン入門 | 集合A | プレCYDER | 無料 |
20 | オンライン入門 | 集合B | 集合A | 集合Bが有料 |
21 | オンライン入門 | 集合B | 集合C | 集合Bと集合Cが有料 |
22 | オンライン入門 | 集合B | プレCYDER | 集合Bが有料、プレCYDERは無料 |
23 | オンライン入門 | 集合C | 集合A | 集合CとAが有料 |
24 | オンライン入門 | 集合C | 集合B | 集合CとBが有料 |
25 | オンライン入門 | 集合C | プレCYDER | 集合Cが有料、プレCYDERは無料 |